SIRIUS購入者のUさん。
Uさんからのメールは届いていますが、
KEN-TからUさんへのメールは「不達」になってるので、
お手数ですがgmailで再送していただけますでしょうか。
コピーライティングスキルって言うのは、
情報商材アフィリエイトはおろか
ネットビジネス全般で使えるスキルでもあります。
コピーライティングを極めることで、
面白いようにブランディングが出来て
知らない間に商品が売れていることも珍しくないです。
先日パソコンを立ち上げて
いつも通りにメールボックスを確認していたら
「かなり熱い」相談メールをいただきました。
引用OKだったので、
ちょっとご紹介させていただきます。
KEN-Tさんへ
おはようございます
Nと申します
突然のメールで恐縮ですが
お聞きしたい事がありご連絡させていただきました
どうぞ宜しくお願いします
レビューを拝見させていただき
ネットビジネス大百科に興味がわきました
他にも魔法のコピーライティング術や
一筆両断やコピーライティングマスタークラスなど
主にライティング系の教材を購入したいと
思っておりました
ただアフィリエイトをした事がありませんので
まずは日記ブログを書き続ける事から
始めたいと思っております
そこでお聞きしたいのですが
上記書かせていただきました教材の中でも
やはりネットビジネス大百科が
一番すぐれているのでしょうか?
特に木坂氏のパートが気になっています
実は一度メルマガを発行した事がありましたが
記事を書き続ける事が出来ずに
途中で挫折した事があります
しかしネットで稼ぐには避けて通れないと思い
もう一度一所懸命ライティングを勉強したいと
思いました
KEN-Tさんが伝えているように
まずはブログで記事を書く習慣を
身につけたいと思います
その後は
やはりネットビジネス大百科が良いのでしょうか?
ちょっと古いかなと思いましたが
今でも全然使えるものなのですか?
最後に少しで構いませんので
アドバイスをいただきたいのですが
日記ブログを書く時にココを気をつけて
書いた方が上達が早くなる事など
ありましたら是非教えていただきたいです
長々と乱文でスミマセンでした
お時間のある時にでも宜しくお願いします
それでは失礼致します
PS:目標は情報起業をしてみたいです
またコピーライターになりたいと思っております
このメールだけで、
Nさんがどんな教材に惹かれて
どんな考えを持っているかが
一瞬で分かってしまいました。
この文章を見る限り、
アフィリエイト未経験だそうですが、
この地点ですでに高いライティングスキルを持っています。
コピーライターになりたいということもあって、
おそらく日々勉強していると思います。
まぁなんにせよ、
KEN-Tの大好物である
ライティングについての相談メールだったので
つい熱くなって返信してしまいました。
Nさん
おはよございます、KEN-Tです^^
今回はメールありがとうございます。
早速ですが質問に答えさせていただきます。
> ただアフィリエイトをした事がありませんので
> まずは日記ブログを書き続ける事から
> 始めたいと思っております
そうですね^^
まずは、ライティング教材を買う前に
日記ブログを開設して
記事を更新することに慣れた方が良いですね。
それに、日記ブログを更新していけば
最低限の記事の書き方は身に付きますし
アフィリエイトブログを開設したときは
サテライトとしても使えますし。
> そこでお聞きしたいのですが
> 上記書かせていただきました教材の中でも
> やはりネットビジネス大百科が
> 一番すぐれているのでしょうか?
ネットビジネス大百科は
まほこぴや一筆両断とは比べ物になりません。
それぐらい優れています。
私はコピーライティングマスタークラスは
持っていないので何ともいえませんが、
マスタークラスで「山口さん」って人が
ネットビジネス大百科での木坂さんのパートに当たります。
この山口さんって人は木坂さんとも造詣が深く
以前和佐さんと木坂さんが開催したビジネス塾の際に
山口さんがセールスレターの添削をしたことがあります。
木坂さん曰く
「ネットビジネス界で唯一信頼できる人」
とまで言わせるほど山口さんを認めています。
マスタークラスでは、正しい日本語の書き方を学べるそうですが、
大百科だとアメリカ流の反応があるコピーライティングを学ぶことができます。
なのでどっちが優れているかは
国産とアメリカ産で好みが分かれると思いますが、
マスタークラスはDVD商品で25000円はちょっと高すぎますね^^;
私は大百科をおすすめします。
ですが、最初はNさんのように
記事を更新することに慣れてくださいね^^
> ちょっと古いかなと思いましたが
> 今でも全然使えるものなのですか?
確かに大百科は古い商品になりますが、
木坂さんが言われていることは
時代の流れに飲まれないノウハウです。
今から数十年たとうが
言われていることは通じると思います。
ただセールスレターは見た目が悪いので
そこだけ直してほしいですね(笑)
■ 日記ブログを更新するコツ
日記ブログを更新する際の注意点ですが
「一人向けて分かりやすく書く」ことに重点を置いてください。
ここをマスター出来れば
アフィリエイトブログを開設した際に
すごい強みになります。
> PS:目標は情報起業をしてみたいです
> またコピーライターになりたいと思っております
私も実はライティング系の教材で起業が夢なんですよw
コピーライターで食っていきたいってのもありますし^^
追伸
ライティングに関するメールだったので
つい長くなってしまいました^^;
追追伸
Nさんが起業かコピーライターになりたい
と書かれていたのですごく親近感が沸いてしまいました^^
ではまた何かありましたら
いつでもメールしてくださいね^^
KEN-Tより☆
情報商材アフィリエイトをする上で
コピーライティングスキルは外せないんですが、
いきなり買うのは待ったほうがいいです。
というのも、
まともにブログを更新したことが無い状態で
コピーライティング教材を買っても
ブログ更新に慣れていないので、
ライティングテクニックを学ぶ以前に
記事更新で挫折してしまうからです。
なので最初はブログをとりあえず更新する。
内容は日記でも何でも構いません。
「一人に向けて分かりやすく書く」
これを意識して毎日更新することで
アフィリエイトブログを運営する時に
かなり強みになりますので。
さてさて、今回の相談メールの中で、
何度か出てきた教材「ネットビジネス大百科」ですが、
この教材はKEN-Tが最高のライティング教材と確信している教材です。
情報商材アフィリエイターで稼ぎたい人はもちろん、
将来はコピーライターを目指している場合にも
的確に学ぶことが出来るおすすめの教材でもあります。
(↑↑↑詳しいレビューはこちらをクリック)
以前はAQUASで作ってたんですが、
SIRIUSで作り直しました。
書いてる文章もところどころ書き直しています。
今日の記事がお役に立てましたら
「ぽちっ」とおねがいします^^
KEN-Tさんこんばんは。
アカイヌです^^
ブログへの訪問ありがとうございます!
文章を見るだけで、アフィリエイトを始めたら早い段階で
結果を出してしまいそうな方だなと思いました。
しっかり学びたいという熱意が伝わってくる
文章ですね。
僕も見習いたいです。
それではまた伺います。遅くにすいません。
応援ぽちです。
こんにちは、KEN-Tさん。
お世話になっています、中村晃大です。
魔法のコピーライティングや一筆両断は興味があって
買ってみようかなと思っていました。
今回の記事でKEN-Tさんが本当にライティングが好きなんだなと
感じました。
応援ぽち。
KEN-Tさん、こんばんは。
誠司です。
いつもお世話になってます。
確かにライティングスキルっていうのは
文章を書くにあたって欠かせないものなんですよね。
やはり、魂に響く文章を書けなければ、
なかなかうまく成約にはつながりませんから。
それでもやはり、まずは自分の地を固めることに
専念してもらうのがいいですよね。
参考になりました。
またお邪魔しますね☆
では、応援★
KEN-Tさん、こんばんは
アンリミテッドアフィリエイトの鉄人ことアンリミテッドアフィリエイターの宮兵衛(ミヤベエ)です。
ライティングは学べど
自分の表現方法に頼りすぎてしまう
悪いくせがございます。
魂を込めて・・・
をモットーにしてますので^^
勉強嫌いの言い訳ですけど・・
宮兵衛(ミヤベエ)
こんにちは
サト愛です。
コピーライティングが好きなんですね~
熱い思いが伝わりましたよ~
ネットビジネス大百科は
起業したくてコピーライティングも
学びたい方にはぴったりですね~
応援!ぽち^^
KEN-Tさん、アフィリエイ太です。
ブログへの訪問とコメントありがとうございまいた。
>「一人に向けて分かりやすく書く」
>これを意識して毎日更新することで
>アフィリエイトブログを運営する時に
>かなり強みになりますので。
意識はしているんですが、ちゃんとできるか?
っていうと、まだまだ不安だらけです。
まずは、記事を書いていく、
書きなれていくしかないと思っています。
ポチッと、応援!
こんばんは、KEN-Tさん^^
圭佑です。
コメント&訪問ありがとうございました。
ライティングは重要ですね。
特にメルマガになると
文章だけで伝えないといけませんから。
応援しました。
KEN-Tさん、こんばんは^^
お世話になっております、ハヤテです
いつも、コメント、応援、ありがとうございます
コピーライティングは、確かにアフィリエイトでは必要なスキルですね^^
ただ、基礎のライティングテクニック有ってこそなので
まずは、しっかりと記事が書けるようになってからですねぇ
しっかりとした、わかりやすい記事、的の絞れた記事が書けるようになってから読めば
物凄く、強力な武器になると思います^^
また、伺わせていただきますね
今日も感謝を込めて、応援ぽちっ(*≧∇≦)ノ凸
こんにちわ!KEN-Tさん。ハンターキムです^^
自分も少々、自分自身のライティングスキルに疑問を感じ、
教材を購入してみようかなと思っていましたが、
なるほど”ネットビジネス大百科”なるものがあったのですね。
少しKEN-Tさんの書かれたレビューを
熟読してみようと思います^^
応援ポテチヽ(´ー`)人(´∇`)ノ
KEN-Tさん
こんばんは。
RENSUKEです。
ライティング記事の書き方が
ライティング教材のようですね^^
やはり私もライティングが一番最初の
必修科目だと思います。
それに大百科は、色あせるどころか
繰り返し聞く事によって輝きを増して
いくものだと思います。
書く事の必要性を感じている方には
必要ですよね
では応援です。