「Aiロボットが便利なのは分かったけど、
実際の使い方がいまいち掴めないです><;」
あなたもこう思ってるかも知れないので、
今回は実際にAiロボットを使って
KEN-Tのブログのメンテナンスの様子を公開します。
まずはですね、
Aiロボットを立ち上げますよね?
立ちあげたら、
この図のようにサイト名とサイトURLと
サイトマップURLを入力します。
今回は、KEN-Tの
ブログのメンテナンスなので
KEN-TのブログURLを入力します。
サイトマップURLがどうしても分からない場合は、
入力しなくても大丈夫ですのでその時は、
サイト解析の「サイトマップを読み込む」のチェックを外してください。
サイトマップURLが無くても
インデックス状況は把握出来ますが、
あったほうがより詳しい状況まで把握することが出来ます。
んで、この状態で
インデックス状況を確認します。
この様に、インデックス確認をしながら、
インデックスの有無をあっという間に検索してくれます。
正直、KEN-Tのブログは賢威といって、
あほみたいにSEOに強いブログテンプレートなので
絶対にインデックスの漏れは無いと思ってたんですよ。
でも、キャプチャ↑しただけでも
軽く10ヶ所近くインデックスされていない
ページを発見してしまいました^^;
こ、これはまずい(汗)
何度も言いますけど
インデックスされていないということは、
存在しないと同じなんですよね。
インデックスを促進してくれるのは
ソーシャルブックマークよりも
Ping送信の方が適正なので、
さきほどの画像の
「×」が付いていたURLを
いくつかピックアップしておきます。
ここでKEN-Tが次にしたことは、
先程ピックアップしたURLに
個別でPing送信を飛ばしていきます。
ちょっと見にくいですがm(_ _)m
この赤枠で囲まれているところが
ピックアップしている「×」がついてるURLですね。
んで左下の方の、
英文の羅列がPing送信先になります。
本当はもっと送信先はあったんですけど、
成功率とかを厳選して厳選していたら
たったこれだけになってしまいました^^;
この残ってる送信先は、
どれも成功率100%の
超エリートなPing送信先です。
んで、この右側のURLを選んでいる状態で
真ん中の「Ping送信」をクリックするだけです。
Ping送信先の成功率が100%なので、
30分以内にはインデックスされています。
そして、そのインデックスに成功したURLに
さらに個別でソーシャルブックマークをします。
うん、これで完璧ですね^^
Aiロボットは、
あなたがお持ちのブログにも相性抜群ですが、
サテライトサイトなどにも超相性抜群なんです。
サテライトサイト(HTMLサイト)には、
Ping送信などの機能が付いていませんので、
しょうがなく50件一括Ping送信とかのサービスを使うしかないんですね。
別にそれでも良いんですけど、
50件飛ばしたってまともに届くのって
ごくわずかな数しかないんですよ^^;
サイトの更新の度に、
一括送信を何度も使っていたら
ちょっと危ない臭いがしませんか?
だから、Aiロボットの
成功率確認機能が必須なんですね。
成功率がまったくの”0%”なんて
あなたが思っている以上に存在しますので^^;
そんな場所には最初から
飛ばさない方が無難ですよ。
で、これはブログとサイトの
両方に言えることなんですけど
全ページがインデックス出来たら、
単純に全部のページが
検索エンジンに引っかかるので
アクセスの入口がかなり広がりますよね。
AiロボットでSEO対策も出来るので
色々な複合キーワードとかでも
上位表示できますし。
あなたもAiロボットを使用して、
ブログの緊急メンテナンスをしませんか?
(↑↑↑詳しいレビューはこちらをクリック)
今日の記事がお役に立てましたら
「ぽちっ」とおねげぇしますだ(・∀・)9
KEN-Tさん
こんばんは、ともごんです。
ブログへの訪問&コメントいつも
ありがとうございます。
Aiロボット、ますます欲しくなりました。
>インデックスされていないということは、
存在しないと同じなんですよね。
本当にそうですね、存在しないといのは、
中身以前の問題ですから。
応援ポチ☆
KEN-Tさn、こんばんは!
ひよひろです
いつもお世話になってます。
Aiロボットって便利なんですね
使いこなせたらアクセスが爆発は、ないかorz
でも、全ページインディクスされれば良いですよね
自力で調べるのは大変だからツールを使うんですよね
では、応援ポチです
KEN-Tさん
はじめまして。
まごころアフィリエイター、みさきと申します。
詳しい画像もありましたし、
Aiロボットの具体的な使い方が
とてもわかりやすかったです。
これを読むと本当に良さがわかります。
賢威のテンプレとAiロボットの組み合わせは
強そうですね。
応援します!
これからもよろしくお願いします。
KEN-Tさん、こんばんは。サイコです^^
いつもありがとうございます。
Aiロボットの使い方、すごく具体的で参考になりました^^
KEN-Tさんの新作レポートも拝見しました!!
第3章のところが私が実践していないことなので
特に参考になりました^^
そして最後のページの画像、かわいすぎました…萌。
またお邪魔します。
応援します!ぽち^^
こんばんは、なかまつです。
ブログ訪問+コメントありがとうございます^^
早速、AIロボット購入して、
サイトのインデックス状況の確認をしてみたところ、
数ページインデックスされていないページがありました^^;
ペラサイトや数ページのサイトには、
そこまでありがたみが沸かないと思いますけど、
メインサイトでパワーブログに育てているサイトだと、
メチャクチャありがたい機能ですね^^
良い情報ありがとうございました^^
応援済みです^^
KEN-Tさん、今晩は♪
Yebisuです^^
いつもありがとうございますm(_ _)m
Aiロボットは、インデックスの有無を全て確認できるのですね!
そして、Ping送信先の成功率が100%というのも凄いですね~♪
ん~Aiロボットの良さが大変良く分かりました。
では、応援です☆(^。^)
KEN-Tさんおはようございます
マメボーwです。
Aiロボ使いこなしてますね^^
意外にインデックス漏れは見つかるので、
確実にインデックスさせる努力が必要ですよね^^
心を込めて♪応援ポチっ_ρ(´ω`o)
KEN-Tさん、こんにちは。
秀花です。
お世話になります^^
Aiロボット便利ツールですね。
図解で非常に分かりやすかったです^^
賢威とAiロボットとエリートping送信先で
そしてソーシャルブックマークまで。
SEO対策完璧にこなしてますね。
凄いです☆
ぽちっ♪
のりたろです、こんにちわ!
ブログ訪問&コメントありがとうございました♪
こうやって使うんですね!
すごく分かりやすい解説で、
これだったら購入すればすぐに使えますね。
pingの話もそうですが、
本当にすごく勉強になります。
応援ポチッ♪
こんにちは!
サト愛です。
うちのブログへのコメント&応援に
感謝です。
Aiロボットの素晴らしさが
しっかり伝わるリアルな記事ですね!
とっても便利そうです~
応援します!ぽち^^
KEN-Tさん
はじめまして、ボイルドと言います。
初めて来たのですが、図やキャラクターがいてとても見やすいブログですね。勉強になります。
「インデックスを促進してくれるのは
ソーシャルブックマークよりも
Ping送信の方が適正なので」
というのは知りませんでした。かなり精通されていてびっくりしました!
こんにちは、元ナースtomo♪です^^
Aiロボットって
こうやって使うんですね~。
ツール系って
買った後、どんな風に使うのかな?
って、すごく気になりますよね。
商品の紹介の仕方も含めて
とても参考になりました^^
では、応援です(^o^)/
KEN-Tさんこんばんは。
kyonchiiです。
AIロボットって、個別のページにこうやってping送れるんですね。
インデックス状況が一発でわかるのも便利~!
一個一個では、たいへんですものね・・・。
応援します。
KEN-Tさん
こんばんは!いづみです♪
いつもお世話になっております。
Aiロボット、便利に使えるツールなんですね。
ツールに任せれることは、ツールにお任せした方が
正確で効率的ですね。
私のページもインデックスされてないのかしら?!不安
ではでは応援しまーす★
http://teamplaybook.ca